みっちです。
昨日、神戸から帰ったら、注文した杖が
届いていた。20年前に、股関節の手術を
受けた時に、執刀医から
「これからの生活では杖を使うように」
と言われたものの、「かっこ悪いから嫌
だ」とかたくなに杖を使うのを拒否して
いた。
しかし、8年前、リコネクションセミナ
ーのTAを養成するトレーニングにロサ
ンジェルス(以下L.A.)へ行かなければな
らないことになった。
交通事情を調べると、L.A.は都城みたいに
目的地までたどり着くのに車が必要で、歩
かなければならない距離が半端ないとわか
り、しぶしぶ「杖」を使うことを決めた。
杖は東京に行ったときに、同郷の友達と
新宿の東急ハンズに行き、微調整ができ
る物を購入した。
実際使ってみると、歩行の時、バランス
をとりやすく身体が疲れにくくなるので、
それ以来、旅の時には愛用している。
昨年9月にタヒチへ行ったとき、島へ行く
ことになった。大きなクルーザーから、
小さいボートに乗ってラグーンに入り、
島に上陸した。
浜辺で杖をついた経験がなかったから、
杖を持って島に入ろうかどうか迷って
いたら、ガイドと友人が持って行った
方がいいと進めてくれて、島へ杖を持
って行った。

ティテアロアからバードランドを望む
浜は、島にあたる潮の流れで景色が
違った。パウダーのようなサンゴで
できた砂浜、大きな岩が続き、引き
潮で取り残された小魚がいる浜。小
石と貝殻が打ち上げられた浜。
杖はカチカチ音を立てながら、私が
前に進むのを手伝ってくれた。
枯れたヤシの葉や、ヤシの木が行く
手をはばんだりもしていた。
杖は、ヤシの尖った葉っぱで肌が傷
つくのを守ってくれた。
島から浅瀬を渡り、バードアイラン
ドと呼ばれる島へも行った。
海流が思ったよりも早くて、履いて
いたビーチサンダルが何度も脱げた。
その時に杖は、ビーチサンダルを履く
手伝いをしてくれた。
まるで「杖」が魔法を知っているかの
ようだった。
「杖」を上手に使い、島での移動を快
適に過ごす方法は、友人が手際よく教
えてくれた。あまりの手際よさに驚き、
理由を尋ねた。すると、彼女は誇らし
げに笑顔で父親のことを話し始めた。

バードランドのビーチで記念にLOVEと書いてみた。
目を細めながら父親との思い出を語
る彼女の目は、いつしか子供の目に
変わっていった。
彼女の父親は、元アメリカ海軍に所
属していてリタイア後、タヒチに縁
ができて家族ができた。
彼女は子供のころ、海辺での危機管
理を父親に徹底的に訓練されたそうだ。
私は、その恩恵を時空を超えて受け取
ったのだ。
同行してくれたガイドからは、「杖を突
いてこの島を1周したのは美智子が初めて
よ。私はあなたを誇りに思うわ」といっ
て、むぎゅっとハグしてくれた。
一緒にいた船の仲間も口々に「おめでと
う!」と言ってくれて、ハイタッチした。
私は、心のなかで友人の父親に「Thank
you 」と言った。
島からの帰りは、高波にさらされた。
船のキャプテンとクルーの表情から尋常
ではない様子が見て取れた。
そして、私は船酔いで死んでいた。
日本に帰り、いつもの生活に戻った。
家では杖は使わないので、しばらく放っ
ていたら出張の時に、杖が塩分できしん
でいるのに気づいた。
そろそろ、買い替えの時期である。
先日、ネットで今までと同じものを探し
た。簡単に見つけられると思っていたの
に、何千種類の中から同じ1本が見つか
らない。
キーワードを駆使して、やっと見つけた
時には「また旅に出れる!」という強烈
な思いが湧いてきた。
杖は同じモデルを購入して、これで3回
目。2回続けて、紺色を買っていたので、
今回は色を変えようと思い、どの色にし
ようか悩んでいたら、私をよく知る友人
が、「みっち、2本とも買ってみたら?」
というので、茶色と黒壇を取り寄せた。
この2本の杖は、今度は私をどこに連れて
行ってくれるのだろう。
そして、どんな魔法を見せてくれるのだ
ろう。
ご予約・お問い合わせ
リコネクション&リコネクティブヒーリング専門サロン
マタリキ 江藤美智子
事務所:宮崎県都城市高崎町縄瀬1675
サロン:宮崎県都城市高木町(都城インター近く)
詳しい場所はご予約後にご案内いたします。
メールアドレス 489@@matariki.jp ←@を1つ消して送ってください。
携帯 090-3071-0995(9時~20時受付)
お申し込み要項
以下の内容をご記入の上、上記のメールアドレスにお送りください。
1.お名前(ふりがな)
2.ご住所
3.お電話番号
4.ご希望セッション名
5.セッション希望日
6.セッション希望時間 第一希望時間~第三希望時間
7.セッション希望場所
☆セッション中は電話に出る事ができません。
お申し込みは、メールをお薦めします。